内部留保って何?

 

 

今回は

 

「内部留保って何?」

 

というテーマです。



「内部留保」って言葉、聞いたことあるでしょうか。

 

たまにニュースや、政治の討論番組などで取り上げられます。



多くは、

 

「大企業は内部留保を貯めこんでいる」

「従業員などに還元せよ」

 

的な話になりがちです。



たしかに、大企業は自分だけ儲けを貯めこんで、

会社は金持ち、イッヒッヒ・・

 

的なイメージあるかもですね。



じゃあ、そもそも

 

「内部留保って何?」

 

という話です。




内部留保とは、

 

「企業が起業してからこれまでに稼いだ利益の累計」

 

です。

 

決算書上では、右下の「利益剰余金」という項目に表れます。



この利益剰余金という項目の数字が大きいと、

会社はこれまでたくさん利益を稼いできたことになり、

これが内部留保と呼ばれます。

 

ちなみに業績が悪い会社の場合、この利益剰余金が少ない、

あるいはマイナスになってしまっている場合もあります。



さて、この利益剰余金=内部留保の数字が大きいと、

その企業はそれだけお金を貯めこんでいるのでしょうか?

 

という話です。



結論としては、

 

内部留保=現預金ではない

 

です。



したがって、内部留保があるからといって現預金が潤沢にあって、

貯めこんでいるとは限らない、ということです。



どういうことかというと、

会社は利益を出したとして、その利益をずっと現預金で持っているわけではないのです。

 

会社は利益を出すと、その利益を次の投資に回します。



例えば、

 

機械を買ったり、

工場を建てたり、

在庫を増やしたり、

有価証券を買ったり、

あらたな製品の開発をしたり・・

 

などです。

 

これらに使ったお金は、当然、現預金として残っていません。

 

貸借対照表(BS)の左側に載りますが、

現預金ではありません。



したがって、

 

「利益剰余金=内部留保はあるが、現預金は無い」

 

という状況になります。



これは悪いことではなく、

基本的に企業は永続的に発展をしていくことを目指しますから、

投資は必要です。



投資をせずに儲けを全て使ってしまっては、

それ以上の発展が難しくなってしまいます。



と、いうわけで、

 

「内部留保=儲けたお金を貯めこんでいる」

 

ということではありませんし、

 

「そもそも企業は、儲けを再投資することで拡大していく」



つまり、

 

「内部留保を還元せよ!」

 

という主張は、必ずしも妥当とはいえない、ということですね。

 

ニュースなどで出てくる経営に関係しそうな話題、是非

 

「それってどういうこと?」

 

って調べてみてくださいね。